今回は、サハの床下を作ってゆきます。
機器配置詳細図が残っていないため、詳細はわかりませんが、写真などを見る限りだと付随車の床下にはほとんど機器類がなく、かなりさっぱりしています。
しかしサハ43550には便所と洗面所がついていたため、水タンクがあるという点がこれまでの付随車と大きく異なっています。
今回、手順は床板を作って数少ない床下機器を接着し、台車をねじ止めするだけなので記事はかなりあっさりです。

というわけで完成画像。床板にタンクと詳細不明の箱を取り付け、台車を1mm厚のワッシャーをかませてねじ止めしただけです。
水タンクは位置がよくわからないので追加の資料を手に入れてから追加しようと思います。
機器配置詳細図が残っていないため、詳細はわかりませんが、写真などを見る限りだと付随車の床下にはほとんど機器類がなく、かなりさっぱりしています。
しかしサハ43550には便所と洗面所がついていたため、水タンクがあるという点がこれまでの付随車と大きく異なっています。
今回、手順は床板を作って数少ない床下機器を接着し、台車をねじ止めするだけなので記事はかなりあっさりです。

というわけで完成画像。床板にタンクと詳細不明の箱を取り付け、台車を1mm厚のワッシャーをかませてねじ止めしただけです。
水タンクは位置がよくわからないので追加の資料を手に入れてから追加しようと思います。
捕捉
・タンクの作り方
3mm径のプラ丸棒を1~2cmほど(=タンクの長さ)に切ります。これに、両端から2㎜目安の部分に黒ラインテープを巻きます。
これを黒サーフェイサーで全面を塗装するとタンクができます。あとは床板に接着すれば完成。